福祉・介護サービスの基礎知識
介護保険制度と適用範囲について 〜適用内サービス〜
介護保険を利用できるホームヘルプサービスは、「身体介護」「生活援助」「通院等乗降介助」の3つに大きく分けられ、以下の項目になります。介護保険適用のサービスを受けた時、利用者の負担額は1割と定められています。
適用範囲以外のサービスはこちらをご覧ください。

身体介護
食事、入浴、排せつなどの生活動作に介助を必要とする場合のサポートをします。
排泄介助(おむつ交換・陰部洗浄・ポータブルトイレの利用など)
自宅での入浴介助・身体の清拭
身だしなみの整容(洗面・髪をとかす・爪切りなど)
更衣
体位変換
足浴・手浴
食事介助・水分補給
口腔ケア
外出介助(院内介助は市区町村より許可を受けたものに限る)
特別な配慮をもって行う調理 など

生活援助
一人暮らしの人などで、調理や掃除などを行うことが困難な場合に利用できます。(利用者のサービスに限ります。1.5時間が限度)
部屋の掃除
洗濯
ベッドメイク
布団干し
衣類の整理・補修
食事の準備・片付け
買い物
薬の受け取り など
通院等乗降介助
通院等のため車両への乗降の介助が必要な場合、また、乗車前・降車後の屋内外における移動等の介助が必要な方、通院先もしくは外出先での受診等の介助を必要とする方をサポートします。
外出準備(着替え,整容,持ち物確認)
車両までの移動介助(歩行や車椅子の介助)
乗車の介助
降車の介助
病院内への移動介助(歩行や車椅子の介助)
受診等の介助(診療受付など)